2015年 01月 23日
とってもとっても苦手な甲斐駒ケ岳に行って来ました!! |
1/20(火)〜1/21(水)
1/20日、朝5時近くに黒戸尾根の駐車場に到着!!
朝、9時半から登り初めるんですが
最終日ザックに行動食、水3リットルを加えたら
あれぇ〜、年末の八ヶ岳と一緒だぁ〜(^^;;
体感的にはザックの頭に水分が3ℓあるから
体感的には、重く感じちゃうT^T
久々の甲斐駒ケ岳登山口だ!!
久々の甲斐駒ケ岳登山口だ!!

♪


登り始めてすぐに、雪がカリカリツルツルで
即アイゼンを装着!!
雪が、湿雪で柔らかく、1号のラッセルの後ろをひたすら着いてい行くも
埋まるたびに、膝を曲げてザックの重みを持ちあげる!!
歩きにくいし、重たいし、ずっと登りだし。。。
うぅ・・・しんどいよぉ~
1号からは、私の歩くのが遅いからまだこんなとこだし。。。
ペースが乱れて、しんどい!!
等言われ放題

はてさて、お山で1号と2号のバトルが起こるのか??
昨夜は3時に甲斐駒ケ岳からの帰宅で、
本日お仕事の上、19時から息子の事で色々あったので
続きはゆっくりと後日にUPしますね!!

黒戸尾根からの甲斐駒ケ岳、やっぱり苦手ぇ〜♪
by bp-kaka
| 2015-01-23 00:00
| 山登り
|
Comments(8)

いいですねえ~この時期の甲斐駒(*^ ^* )V
ブログのアップ、たのしみにしています(*´∇`*)
ブログのアップ、たのしみにしています(*´∇`*)
Like

たかはしさん
甲斐駒ケ岳って、歩きやすかったって今までに無くて
強いて言えば、一番歩き難い部分と歩きやすかった部分とがあって
雪山は、毎回雪の状態で全く同じ登山道でも違うよなって、痛感させられました……
甲斐駒ケ岳って、歩きやすかったって今までに無くて
強いて言えば、一番歩き難い部分と歩きやすかった部分とがあって
雪山は、毎回雪の状態で全く同じ登山道でも違うよなって、痛感させられました……
甲斐駒良いですねー!1度は行ってみたいです。詳細は1号さんのブログで拝見しましたがかなり厳しかったようですね。でも、色んな経験できて良いですね。ぼくもbpファミリーになりたいですー!!(笑)
あるパパさん
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根からの登山は、毎回全く雪の状態で違うんですよ(⌒-⌒; )
まだまだ私には、冬山装備を担いでどんな状況でも対応できる体力も技術もない事を
痛感させてくれるお山です。・゜・(ノД`)・゜・。
あるパパさん、5号息子になりますか??
甲斐駒ケ岳の黒戸尾根からの登山は、毎回全く雪の状態で違うんですよ(⌒-⌒; )
まだまだ私には、冬山装備を担いでどんな状況でも対応できる体力も技術もない事を
痛感させてくれるお山です。・゜・(ノД`)・゜・。
あるパパさん、5号息子になりますか??